どんなに優れたデザインの看板でも、目立たなければ意味がありません。
その為にはデザインにを工夫するのはもちろんですが、周囲の環境との調和や店のイメージに合わせた看板にする必要があります。
また、一目で何の店か分かるようにすることも大切な要素です。
意外に難しい「目立つ」ということ
看板はある意味、目立ってなんぼです。
せっかく看板を設置しても、その前を通る通行人がその看板に気づかなければないのと同じです。
しかしこの「目立つ」もどのように「目立っているか」に注意する必要があります。
単に目立たせるだけならば、看板の大きさを大きくすればそれに比例して目立つことにしますが、単にそれだけです。
場合によっては悪目立ちとして逆に人を遠ざけてしまう可能性があります。
それを避けるためにも、次のような要素を備えておく必要があります。
目立つための配色と設置環境
看板が目立つには、デザインだけではなく、看板を設置する周辺の環境にも左右されます。
例えば周囲に木々があるところに緑系の看板を設置しても周囲の色に溶け込んで、全く目立たなくなってしまいます。
また、看板のデザインは、基本的にお店のカラーに合わせることになりますが、それがイコール目立つとは限りません。
場合によっては店のカラーに合わせつつ、色の理論に当てはめたアクセントが必要な場合もあります。
その為にも、周囲の環境を考えたうえでのデザインが必要になります。
伝わりやすいメッセージ
看板自体が目立っていたとしても、その店が何の店なのかわからなければ誰も入ってきません(そもそも店としてすら認識されない可能性があります)。
お客様が一見して「何の店である」か瞬時にわかる看板を作ることは新規顧客を集めるうえで重要な要素になります。
その為にも次のような方法などを使って、目立つと同時に、業種がぱっとわかるように工夫しましょう。
- 業種や商品名そのものを言葉として表示する
- 業種がイメージできる写真やイラストを活用する
- オブジェなどで立体的に業種を示す
なお、あれこれと情報を入れたくなってしまいますが、看板は一瞬で伝わるメッセージ性を意識する必要があります。
店舗と合致する共通デザイン
幾ら目立つ看板であったとしても、例えば、リーズナブルなお店なのに高級感のある看板だったり、 高級感のあるお店なのに安っぽさ、素人くさい看板だったりするなど店のイメージと真逆であれば宣伝効果は最悪です。
ただ目立てばいい、綺麗であればいい、ということではなく、お店の目的に合わせたデザインにし、目立ちながらも違和感がないという看板がベストです。