そもそも看板は必要か!?


店内が絶えずお客さんであふれるような繁盛店になるには、常に新規顧客を獲得し続ける努力が必要不可欠です。
勿論、リピーターとも呼ばれる常連客を獲得するには、実際の商品など中身がよくなくては話になりませんが、中身の良さをお客様に理解してもらうためには、まずは一度、店に足を運んでもらわなければなりません。
その為にも、「見つけてもらう」「魅力を伝える」「実際に誘導する」という3つの目的で設置される看板は、繁盛店になるために必要不可欠な存在です。

看板の目的は?

看板の目的を簡単に言えば、「見つけてもらう」「魅力を伝える」「実際に誘導する」の3つに集約されます

見つけてもらう

pic2_1

看板の目的の1つ目は、お客様に店を発見してもらう確率をあげることです。
店を繁盛店にするには常に新規来店を促し、一人でも多くのリピーターが増えるよう努力する必要があります。
その為にも、看板で不特定多数に広くアピールする必要があります。
実際、いかに店の立地がよくても認識されなければ 存在していないのと同じです。
1人でも多くの人に認識してもらうように、正しい位置に看板を設置することが重要です。

魅力を伝える

pic2_3

看板の目的の二つ目は、お客様に魅力を感じてもらう確率を挙げることです。それには店の特徴やアピールポイントを、わかりやすく瞬時に伝えることが大切です。
このためにも、店側が自分たちの魅力を再確認し、コンセプトに合った看板デザインを的確 に作ることが求められます。

実際に誘導する

pic2_2

看板の目的の3つ目は、お客様を誘導して実際に入ってもらう確率を上げることです。
せっかく店の前まで来てもらっても、そこで引き返されたら元の木阿弥です。
やってきたお客様に気軽に入ってもらえる入口が分かりやすいように看板で誘導するなど細かい工夫が必要です。